あまり出回っているところを見かけないアデニア・アクレアータ(Adenia aculeata)の種を入手したために実生にチャレンジしてみた。自分の環境ではうまく育っていないのか成長が遅い。
アデニア・アクレアータとは
東アフリカのソマリア原産のアデニアで、降水量が少なく乾燥した地域に生息している。ソマリアの多くは砂漠地帯となっており、年間を通じて最低気温が25度以上の温暖な気候。そのことから水やりによる根腐れに注意。また冬の管理は早めに取り込み10度以上の温度を維持したい。
珍しくなかなか大株が出回らない。大株になると非常に高さが出て塊根を作る。黒いトゲが不規則に並び刺々しい肌が特徴。あまりネットなどでは売っておらず売っていたとしても高額。
アデニア・アクレアータの実生記録
たまたま海外から種子を輸入する際に、見慣れないアデニアということで入手してみた。アデニア全般的に種子は固めで大きい。水につけてもそのまま発芽する雰囲気はなく、発芽まで時間を要する場合が多いようだ。春に腰水管理で5粒播種をして1粒が発芽した。
2016年8月13日に播種をして、2016年12月18日に撮影したもの。自分の育成環境が悪いのか成長が非常に遅く、同時期に播種したアデニア・グラウカと比べ物にならないくらい小さい。まだ1年目ということで塊根部分も緑色で、このまま越冬突入となる。
2018年5月13日に撮影。大きな鉢の端に植わっているのもいまいちなので2.5号鉢に植え替えを実施。無事に根を張ってくれるとよいのだが。主根はそれなりに大きく成長はしていましたがまだ幼苗という感じがします。
2018年7月9日に撮影。2017年は無事に冬を越せてほんの少しだけ成長をみせまた落葉。2018年も他の植物より遅れて動き出したが、塊根部は茶色く木化したものの依然として小さいまま。
塊根部のアップ。なんとなく成長している感じではあるが。。。
葉の部分をアップ。他のアデニアとは違った形の葉っぱをしているように思える。春先に植え替えを実施し、あまり根っこがなかったので倒れ気味になってしまった。少し整えたほうが良いだろう。まだ育て方のコツが掴めていないが水涸れをする様子がないので放置気味で育てていく。
2018年8月15日に撮影。この後、葉の数を結構増やしてくれましたが、枯れてしまいました。なかなか流通していないのと自分で実生して1株のみ発芽したのですが残念です。
アデニアカテゴリの関連コンテンツ
アデニア アクレアータの販売
Yahoo!ショッピングで販売中のアデニア アクレアータ
Yahoo!ショッピングで販売中のアデニア アクレアータです。もっと探す場合は
「アデニア アクレアータを検索(全2件)」
- 塊根植物:アデニア アクレアータ*塊根幅3cm 現品!一品限り151800円/遊恵盆栽 Yahoo!店
- 塊根植物:アデニア アクレアータ*現品 一品限り231000円/遊恵盆栽 Yahoo!店