3Dプリントに関するナレッジなどを蓄積・シェアしています。オリジナル植木鉢制作を通じた園芸における3Dプリンタ活用の実験。よろしければ園芸ユーザーのための3Dプリンタ・3Dプリント講座もどうぞ。
3Dプリンタ・3Dプリント
-
3Dプリンタ・3Dプリント
Prusament PLAフィラメント Galaxy Black レビュー
Prusa Researchのフィラメント、Prusament PLAの古くからあるGalaxy Blackというカラーのレビュー。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
Kingroon KP3SでASAフィラメントを印刷してみる
耐候性、特にUV耐性があるASAフィラメントをエンクロージャーのないKingroon KP3Sで印刷してみました。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
Polymaker Polylite PLA sparkle フィラメントレビュ…
Polymakerから2022年に発売されたPolylite PLA sparkleのフィラメントのレビューです。スパークルブルーとスパークルグリーンの2色展開ですが両方購入してみました。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
3Dプリンターの多色プリント、多色3Dプリント鉢の考察
以前から多色を使った3Dプリント鉢を作りたかったので、3Dプリンターで作るプロダクトのカラーについて色々な可能性について考察します。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
3Dプリント受皿「3studs saucer 02 Size-M(データDL版)…
3Dプリントのソーサーを作られているR3 LABOさんが、販売しているソーサーのデータが販売されていましたので購入して実際に作ってみました! -
3Dプリンタ・3Dプリント
3Dメッシュ鉢(Gyroid)を作ってみる、作り方の紹介
3Dプリンタで作られた植木鉢が多く販売されるようになりましたが、その中でも3Dプリント鉢らしさがあるGyroidを使ったメッシュ鉢。実際にメッシュ鉢を作ってみたいと思います。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
スライサーでできるテクスチャ、Fuzzy Skinを使ってみる
シンプルな腰水ができる鉢皿を作ってきましたが、モデリングではなくスライサーでできるテクスチャ、CURAのFuzzy Skinを使って3Dプリントしてみます。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
腰水ができる鉢皿ver2、微修正とスタッズデザインを施してみる
前回、シンプルな鉢皿を作りましたが実際に作ってみて細かいところの修正と、よくあるスタッズデザインを実際に施してみたいと思います。腰水ができる鉢皿のバージョン2です。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
腰水ができる鉢皿をFusion360でモデリングして3Dプリントしてみる
実際に3DCADを使って印刷用のデータを作成してKP3Sで3Dプリントをしてみます。今回作るモデルは腰水ができる鉢皿です。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
スライサーソフトの導入、KP3Sで3DBency(船)を実際に印刷してみる
自分のパソコンにあるデータから、スライサーというプリント設定ソフト「Ultimaker Cura」を使ってデータを作成して実際にKingroon KP3Sで印刷してみます。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
Kingroon KP3Sのレビュー、組み立てから初期設定
Kingroon KP3S 3.0のレビューと組み立てからの初期設定、テストプリントまで。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
3Dプリンタ Kingroon KP3Sの購入と必要なもの
Kingroon KP3S 3.0の購入方法と、一緒に購入したほうが良いもの、手元に揃えておきたい工具などの説明です -
3Dプリンタ・3Dプリント
園芸ユーザーのための3Dプリンタ・3Dプリント講座
園芸カテゴリにも3Dプリンタを使う方が増えてきたと思います。新しく3Dプリンタを導入して何かを作ってみたい人向けに導入から設定、植木鉢作りなど追体験、実際に始める後押しができることを目的とした講座です。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
3Dプリンタでビカクシダ用のメッシュ着生板を作ってみた、作り方の紹介も。
以前、着生植物向けにヘゴ代替を目的に着生用プレートを作成しましたが、3Dプリンタでビガクシダ用のジャイロイドメッシュ着生板を作ってみました。ちょっとした作り方と着生板の紹介。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
3Dプリント鉢「GRIDPOT(データDL版)」を作ってみた
以前よりDMなどで交流のあったGreen Mountainさんが2021年12月12日に販売スタートした植木鉢「GRIDPOT」のデータを購入したので実際に作ってみました。3Dプリンタがあれば手元で作れるというのは良いですね! -
3Dプリンタ・3Dプリント
3Dプリント鉢の可能性と未来予測(2021年版)
「新しい植木鉢の可能性を探る3Dプリント鉢のプロジェクト」として1年ほど前から3Dプリント鉢を頒布を行っていますが、1年間色々試してみて見えてきたことやマーケットの変化などについて考察します。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
未来をひらく窓ーGaudí Meets 3D Printingに行ってきました!
2021年10月15日〜11月3日まで東京ミッドタウンで開催されていた「未来をひらく窓ーGaudí Meets 3D Printing」の展示を見に行きました。ガウディって窓?という発見とともに3Dプリントの可能性に触れてきました。 -
3Dプリンタ・3Dプリント
3Dプリンタで作る植木鉢の価格設定と位置づけについて
3Dプリンタに限らず、植木鉢に限らずですがハンドメイドや自主制作のプロダクトの価格設定は非常に難しい。3Dプリンタで作った植木鉢の価格設定についての考察です。