-
色々な植物
亀甲竜の植え替えとイモを大きくする方法
亀甲竜の植え替えタイミングは茎や葉が枯れてなくなっている夏の時期が植え替え時期だ。8月末か9月にはイモから葉が出始めるので適期は7〜8月ということになる。亀甲竜の植え替えについて。 -
Bulbs(球根系)
アルブカ・スピラリス・フリズルシズル(Albuca spiralis)| 育て方
くるくる巻く奇妙な葉が魅力的なアルブカ・スピラリス・フリズルシズル(Albuca spiralis ‘Frizzle Sizzle’)、冬型の球根で秋になるとくるくる巻く葉が特徴。ある程度のサイズになると春に花も楽しめる。 -
植物の栽培方法
多肉植物の高温障害、湿度や猛暑対策など
2018年の夏は全国的に非常に湿気が高く、気温も高い、夜も熱帯夜という植物にとって厳しい季節だった。多肉植物は年間を通して暖かい地域が原産国の場合が多く寒さへの注意喚起が多いが近年寒さで枯れるというよりは暑さに負けている植物が多いように思える。 -
Bulbs(球根系)
アルブカ・コンコルディアナ(Albuca concordiana)の育て方
くるくると曲がった奇妙な葉が魅力的なアルブカ・コンコルディアナ(Albuca concordiana)。1年更新の球根植物(bulbs)です。サイズも2.5〜3号鉢(10cm)程度の小さな鉢で十分育てられるのでベランダ栽培には適していると言えます。そんなアルブカ・コンコルディアナの紹介と育て方。 -
Euphorbia(ユーフォルビア)
ユーフォルビア・紅彩閣が枯れた。理由を考察する
緑の柱に赤いトゲが美しいユーフォルビア・紅彩閣(Euphorbia enopla)、購入して2年になった。はじめは5cm位の高さだったが、2年で15cmほどになり枝も沢山出していた。ベランダで一番日光の当たる時間の長い一等地に置いて赤いトゲがキラキラ光って綺麗だったが枯れてしまった。 -
植物の栽培方法
多肉植物の傾きや変形、へこみなどの原因と対策
気に入って手に入れた植物たち。その容姿はいつまでも格好よくあってほしいものだ。丸いものは丸く、とがったものはとがって育っていってほしいと思う。しかし、しばらく育てていると変形してくる。成長に伴う変形もあるがそうでない場合の変形もある。自分で修正できるものは修正していつまでも格好いい多肉植物でいてもらいたい。 -
植物の栽培方法
多肉植物の病気対策 | 殺菌剤を使ってみる
ギムノカリキウム・バッテリーが部分的に茶色くなっているのに気付いた。なんだろうと思っているうちに広がっていく。何らかの病気のようである。真因はわからないが、殺菌剤によって再び元気になった。同様な症状のサボテンには効くと思うので紹介したい。また予防のための散布も実施した。 -
色々な植物
チレコドン・ブックホルジアーナスの育て方、紹介
つやのあるなめらかなグレーの木肌に赤黒い斑点模様。頼りなさそうなのに、妙に存在感があるチレコドン・ブックホルジアーナス(Tylecodon buchholzianus)。5年ほど前、たまたま店でみつけて購入した。ブックホルジアーナスについて多肉植物のことが書かれた本でも載っていることは稀である。成長は非常にゆっくりなので都市型の生活、ベランダ栽培に向いている植物だと思う。そんなチレコドン・ブックホ […] -
色々な植物
亀甲竜(Dioscorea elephantipes)の育て方、栽培記録
亀甲模様のイモが美しい亀甲竜(Dioscorea elephantipes)(冬型)の育て方を紹介。若草色のハート型の葉がたくさん出てこれもまた綺麗でよい。イモから出たツルをうまく誘引すれば自分流のデザインで楽しみながら育てることができます。 -
Euphorbia(ユーフォルビア)
ユーフォルビア・花キリン(Euphorbia milii) | 育て方
Euphorbia milii(ユーフォルビア・花キリン)はきれいな花をたやさず咲かせ続けてくれる。冬はいくぶん花数は減るが本当によく咲く。ホームセンターなどの観葉植物コーナーで小鉢を集めたトレーの中に観葉に混ざってハナキリン(花キリン)の名で売られていることが多い。そんなEuphorbia Miliiを紹介。 -
Cactus(サボテン)
ギムノカリキウム・緋牡丹錦の育て方、栽培記録
ギムノカリキウム属の緋牡丹錦(Gymnocalycium friedrichii f. variegata)は1年を通じて鮮やかな赤が美しくベランダを彩ってくれる存在だ。また小さな株であるにも関わらず毎年花を咲かせてくれる。緋牡丹錦の育て方、栽培記録の紹介。 -
Bulbs(球根系)
アルブカ コンコルディアナの実生、成長記録(2018年8月〜2022年5月)
冬型球根であるアルブカ・コンコルディアナ(Albuca concordiana)が開花後、自然に受粉し結実。種が取れたので実生をしてみました。アルブカ コンコルディアナはユリ科アルブカ属でアフリカ原産の球根(bulbs)。冬型の球根で夏のおわり頃に成長をはじめて、春になると開花。その後葉っぱが枯れて休眠します。