南アフリカ原産の冬型塊根植物ペラルゴニウム・カルノーサム(Pelargonium carnosum)の育て方や栽培記録の紹介。
ペラルゴニウム・カルノーサム(Pelargonium carnosum)の育て方
ペラルゴニウム・カルノーサムは冬型の植物で、春から夏にかけて落葉し休眠する。休眠期間は水を与えませんが自分は気が向いたときに少し水をかけてあげています。涼しくなってくると葉を出し始めます。葉が出始めたら徐々に水やりを始め用土が乾いて数日経った位を目安に水を与えます。
ペラルゴニウム・カルノーサム(Pelargonium carnosum)の栽培記録

自分自身冬型植物が少々苦手である。どうしても夏型栽培の経験が長くて寒い日に水を与えるということに躊躇してしまうことと、天気予報で1度を下回らない限りは外で管理をしているのですが、冬のベランダは夏型の多くを室内に取り込んでいる状態なので、「そもそもベランダにあまり出ない」ということが重なり、水やりや管理がおろそかになりがち。
2018年に実生のペラルゴニウム・カルノーサムの小さい苗をいただき育てていますが成長速度は自分の育て方だと遅めです。小ぶりの葉っぱが可愛いです。

毎年秋に葉を伸ばし、春先に枯れるペラルゴニウム・カルノーサムですが、塊根部分が少しずつ大きくなっていることが写真を見るとわかります。冬型塊根としては成長は早い方とのことなのでなかなかうまく育てられていないのかもしれませんが、見ると元気に育っているように思えます。

2021年シーズンも涼しくなってくると成長を再開してくれました。写真を比較してみると塊根部が大きくなってきてくれていることがわかります。2021年冬シーズンに関してはたまに液肥を与えたり、水やり頻度を多めに管理してみたいと思います。直射日光が大体5時間程度当たる環境で育てています。

今年の休眠期は小さい屋根のついた野外でペラルゴニウム・カルノーサム(Pelargonium carnosum)を管理していました。強い雨が降ると濡れてしまう環境でしたが夏に腐ることなく今シーズンも動き出してくれました。例年より動き出しが早いのは休眠期にたまに雨が当たっていたからかもしれません。まだ一度も開花していないのですが、そろそろ開花してほしいものです。

冬になり成長を再開しました。冬型の水やりは自分には難しいのですが今年は早めに室内に取り込んだことと日当たりがそれなりによく用土がよく乾くので水やりをよくやっています。それでも水やりが少ないからか下葉が枯れやすいです。(早く植え替えてあげたいです)

2018年に小さい実生苗を育て始めてから6年も経過してしまいましたが、初めて開花してくれました。とても嬉しいです。どうしても他の夏型と一緒に断水気味に育ててしまうのですが今年は用土が乾いたらきちんと水を与えていました。室内LED栽培だったため室内が暖かく既に落葉してしまっていますが、花を咲かせてくれたのはよかったです。
関連コンテンツ
ペラルゴニウムの販売
楽天市場で販売中のペラルゴニウム
楽天市場で販売中のペラルゴニウムです。もっと探す場合は「ペラルゴニウムを検索(全69件)」
- 長期間咲いてくれるから夏から秋の定番品種!【ペラルゴニウム属】ゼラニューム ホライズン3株セット 3…748円/産直花だん屋
- とてもよく咲く 春の鉢花草花の苗/[25年3月中下旬予約]ペラルゴニウム:キャンディフラワーズ ピンクウ…1923円/園芸ネット予約店
- ペラルゴニウムSP.5500円/さぼてん&たにく とげ家
- 【もりちかこ先生書き下ろしラベル付き】 予約販売 ペラルゴニウム 苗 チャームエンジェル 5号鉢 若葉園芸…1900円/フラワーネット 日本花キ流通
- 小型のペラルゴニウムの苗です!多花性で花期が長いとても優れた品種/ベランダガーデン、バルコニーに最適…498円/きみのボタニカルオアシス
Yahoo!ショッピングで販売中のペラルゴニウム
Yahoo!ショッピングで販売中のペラルゴニウムです。もっと探す場合は
「ペラルゴニウムを検索(全354件)」
- 観葉植物/冬型コーデックス 入門セット(ペラルゴニウム&チレコドン)2649円/園芸ネット
- (観葉植物)一点物 ペラルゴニウム ミラビレ 発根管理中 4号(1株)(352160)20990円/チャーム charm ヤフー店
- ウィッチフォード テラコッタ 植木鉢 《ペラルゴニウムポット》6.5号鉢相当 英国(イギリス)製 Whichford PELARGONIUM POT7600円/渋谷園芸 植木鉢屋
- 【現品限り】ペラルゴニウム・クリズミフォリウム 発根済み【R33】 Pelargonium crithmifolium【植物】塊根植物 夏型 コーデックス33990円/プラント ブラザーズ
- 種子10粒 ペラルゴニウム・アッペンディクラツム(Pelargonium appendiculatum)1150円/多肉植物ワールド