ブルビネ・メセンブリアンテモイデス(Bulbine mesembryanthemoides)の育て方、栽培記録、実生記録の紹介。
この記事を書いた人
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス(Bulbine mesembryanthemoides)の種を播いてから…
497日(約1年4ヶ月8日)経過中


黄色い繊細な花を咲かせ、ハオルチアのような透き通った葉を持つブルビネ・メセンブリアンテモイデス、実生をしてみたく去年2株揃え春に種子が採取出来たので播種してみたいと思います。
やった事が無いのでシンプルに土の上に播種してみようと思います、プレステラにコーデックス用の土を入れ表面に赤玉の細粒をひいてます。

乾燥防止の為にラップをかけて、腰水での管理スタートです!発芽しますように! 室温26℃ 湿度67%

種を播種してから約12日。ダメかと諦めかけた種子からついに発芽を確認できました!今の所5/2です、残り3つも発芽して欲しいですね。 室温24.2℃ 湿度62%

目で確認しやすいサイズになって来ました、発芽結果4/5でした。 今後どんな感じに成長して行くか楽しみです。 室温24.7℃ 湿度57%

播種から大体ひと月が過ぎました、この前一つが大きくなるのか?それとも新たな葉が展開するのか?とても観察していて楽しいです。 真ん中の株は先が少し枯れて来てます、この段階でメセブリの特徴がでるのかな? 室温21.8℃ 湿度57%

2枚目の葉が展開してきました、このサイズでも葉先が独特に潰れる感じになるんだな。